昭和 50年 | 4月 | 米子営業所を米子市旗ヶ崎174-1に新築移転。 |
---|---|---|
昭和 51年 | 6月 | 資本金2,000万円に増資。 |
昭和 53年 | 8月 | トーヨーサッシ(株)=現・(株)LIXIL=と特約店契約を締結。 |
11月 | ガラス、サッシの直販部門を分離独立し、(株)フクマ住設を設立。 代表取締役 福間利行。 |
|
昭和 55年 | 3月 | 松江営業所を松江市東津田町1888-1(現在地)に新築移転。 |
6月 | 店装用板硝子、鏡の加工工場を新設(斐川町流通加工センター内)。 | |
昭和 56年 | 9月 | 資本金3,000万円に増資。 |
昭和 57年 | 6月 | 服装雑貨部及びフクマ住設の営業所を(協)出雲流通センター内、出雲市姫原町515-17、同町515-15へそれぞれ新築移転。 |
〃 | (株)山陰アルミ室内建具製作所を設立。 アルミ製ふすま、障子の製造加工販売を開始。 代表取締役 福間孝次。 |
|
7月 | 優良申告法人として出雲市税務署より表彰される。 | |
9月 | 中国ペヤガラス(株)を設立。 複層ガラスの製造販売を開始。 代表取締役 福間秀雄。 |
|
昭和 59年 | 4月 | 三菱重工業(株)と特約店契約を締結し、空調機器販売部門を開設。 |
7月 | 一連の経営合理化と機構改革のため、建材事業本部を斐川町流通加工センター内へ、内装事業本部を(協)出雲流通センターへそれぞれ移転。 | |
8月 | (株)船場と共同出資による(株)サンイン船場を設立。 商業施設づくりの業界に進出。 代表取締役 福間 秀雄。 |
|
昭和 61年 | 9月 | カネボウ食品(株)開発に係る人工ほだ木による椎茸栽培用ハウス建設事業開始。 |
昭和 63年 | 8月 | 島根菱光コンクリート工業(株)プラントのSBを実施。 |
10月 | 代表取締役社長 福間秀雄が代表取締役会長に、代表取締役副社長 福間利行が代表取締役社長にそれぞれ就任。 (株)サンイン船場代表取締役に福間孝次が就任。 |